サクラマスよりコゴミ採り
2017年4月 サクラマス釣り。今年何度目だろう・・・

ポイント移動を繰り返すも魚からの反応ナシ!
つくしでも採るか~。

コゴミでも採るか~。

今日は山菜採り。大漁~
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
コノシロコノヤロー。
先週の定休日。
おっ。碧南海釣り公園でコノシロが釣れてるって♪
主人はまったく乗り気じゃないので私ひとりでタックルを準備して、さぁ出発!
平日にもかかわらず釣り人で大賑わい。

海を見ると魚がはねまくり、鵜とカンムリカイツブリでナブラが起きる・・・
その向こうにはスナメリまで。なんと賑やかな海だ。
よーーく見ると、ほぼボラ。

近くの釣り人を観察していると、温排水側で大型のクロダイが数枚。いいな~。
そして隣のおばちゃんはボラ。またボラ。
投げサビキで、たまにコノシロ。
そしてボラ。
気が付くと主人もボラと戯れている。相当うれしそう・・・
足元へサビキを落とすと、ボラの群れの中からチアユ♪
捕獲禁止なのでリリース。

夕方、ボラの群れのキワに落とすと
きたーーー!コノシローーー!!
ぐねんぐねんとイイ引き。

ほんの30分でバケツいっぱい。
クーラーボックス忘れたので早く帰らなきゃ。

どれも20センチ超の立派なコノシロ。
エラと内蔵をとって
まずは塩焼用に細かく骨切り。

ふっくら美味しい焼き上がり。

次に酢じめ。
たっぷり塩をして、まる1日しめて

酢と砂糖に1日漬け込む。

んー!さっぱり!これが食べたかったのだ!

そして三枚におろしてフライに。
臭みがまったく無く、小骨も気にならず、これまた美味しい。
お弁当のおかずにもぴったり。
骨せんべいも美味い。

残っていた酢じめを
薬味と酢味噌で和えてみた。
これぞ酒の肴。日本酒・・・

あぁ、こんなに美味しいならもっと真剣に釣るべきだったーコノヤロー
まだ釣れていそうなので、こっそり行っちゃおうかな。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
深海魚アブラボウズがやってきた!
先日、インザストリームのツアーで釣りあがったアブラボウズが我が家に届きました。
なんとその大きさは66㎏!
にょろさん、さすがです!(ちぇっ。)
http://inthestream.blog.fc2.com/blog-entry-945.html
http://tkustom5.blog133.fc2.com/blog-entry-131.html

でーーん。
120リットルクーラーの半分を占拠する頭。
頭だけで15㎏はありそう。

主人が骨格標本を作りたいと言い出し、わたしも協力。
午前中からスタートし、ひと段落したのは深夜の3時・・・やりすぎにもほどがある。
頬肉は分厚い手のひらサイズ。魚じゃなくて肉の塊。

頭のてっぺんは脂脂脂。
馬刺しのタテガミにそっくり。
これがアブラボウズの名前の由来かな?

港で船長さんが解体してくれた身。
これで全体の12分の1。でかい。
出刃包丁が小さく見える。

背身だけど脂の塊。でもサラッとしてベタつかない、肌に良さそうな脂。

どうしよう。こんなに・・・

まずはお刺身。
上品な白身に見えるけど、脂ノリノリ♪
タテガミはさらにノリノリ♪♪
歯ごたえはしっかりあるけど口に入れると溶ける!

翌日、お寿司にしてみた。
炙ると香ばしく、いいにおい。

酢飯と相性がよく
脂っぽさが少し緩和されて、とても美味しい。

そして次の日。
頬肉をから揚げとフライにしてみた。
ほぼ肉!

そして3日間漬け込んだ西京味噌漬け。

不思議と脂っぽさが無くなり、味も食感も天下一品♪(こってり)

どれも美味しいけど、おすすめは西京味噌焼き。
調子に乗って食べ過ぎた主人はOPP
ほどほどに食べましょう(笑)
680mの深海からやってきたアブラボウズ。
いつか私も釣ってみたい。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
フィッシングかあちゃん 渓流解禁
渓流解禁日、息子といっしょにサクラマスを狙いに行きました。

息子は抱っこひも。私の激しいトゥイッチングが心地よかったのかスヤスヤ眠りはじめた。
チャーーーーンス!!!

ベビーカーへ息子を乗せて、フルキャスト♪

岸ぎわにシュガーディープ2/3をリトリーブしていると
ゴゴゴゴンっと、来ったーーー!!
サクラマスかとドキドキしながらのファイト。
あれ??立派なウロコが・・・

なーんて立派なニゴイなの♪
人生初のニゴイに大興奮。

サクラマスには出会えなかったけど
久しぶりの大物の引きを楽しみ、大満足の釣行となりました。
また近いうちに行きたいな。

【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
フィッシングかあちゃん ワカサギを釣る!
ぽかぽか陽気に誘われて、近所の喫茶店へモーニングへ出かけた休日。
人生初のエッグベネディクトを食べていた私は
あまりの暖かさに、急にワカサギが釣りたくなった。
息子も一緒に行けそうな所・・・あっ!余呉湖。

午後2時から釣り開始。
ナブラがあちこち!
予想外に大型のワカサギが釣れまくり、午後4時までの2時間で大満足の釣果。

平均12㎝!大きい~

定番のからあげ。
小麦粉をまぶして、180℃の油へ投入。
カラッと揚がったところで「青ヶ島のひんぎゃの塩」をぱらぱら。
ふわっ♪さくっ♪ん~サイコー!

ワカサギを3枚におろしてみた(笑)

しっかり茹でるときれいな白身に。

すりつぶして出来上がったのは
息子の離乳食!
ワカサギの離乳食ってアリ?

そして、ワカサギの甘露煮にチャレンジ。
右が素焼き。
左が素揚げ。
どっちが美味しくなるかな?

醤油、みりん、砂糖でコトコト。
個人的には左の素揚げの方がサクっとしてて美味しかったかな。
いや、どっちも美味しいなー

今年の余呉湖はサイズも良く、ファミリーフィッシングにおすすめです。
桟橋から、のべ竿で手軽にねらえます。

息子はワカサギをぱくぱく。カルシウムたっぷり。はやく大きくなあれ。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
深海魚!暗黒の料理
主人が釣ってきた深海魚
水深500メートルからやってきたらしい。
上から「シロムツ」、「ユメカサゴ」そして「ニゴイ」・・・じゃなくて「ギス」。

シロムツ。
正確にはオオメハタ。目がでっかい。

そして、のどが真っ黒。残念ながらノドグロじゃないけどね。

美味しそうな白身。

次に、ギス。
どす黒いウロコは簡単にはがれ、エソのような肌があらわれました。

腹を割くとギンギラギンの浮き袋を発見。
さすが深海、こんなところも光る意味があるのかな?

噂どおり、小骨が多いなぁ。

腹骨をそぐと、きれいな白身に。だんだん食べれる気がしてきました。
ここでも活躍サビナイフ2!一家に一本必需品!

皮目が脂ギッシュなので炙ってみました。
香ばしいイイにおい。

続いてユメカサゴ。
お腹は真っ黒。サヨリと一緒で腹黒いやつだ。

シロムツとギスの刺身盛り合わせ

ユメカサゴとシロムツの煮付け

ギスは小骨が多いけど、もっちりとして味はとっても上品。
シロムツはアカムツのような脂はなく、さっぱりと甘い身。
ユメカサゴはコロっとした身が煮付けにぴったり。
深海魚たち、かなり美味しかったですよ。
ところで…
アコウダイはいつ料理させてもらえるのかねー
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
フィッシングかあちゃん
5月に出産し、久しぶりの更新です。
出産前と生活は一転!
なかなか釣りに出かけられないですが・・・
首もすわらない息子を無理やり連れて、お手軽な釣りへ出かけました。
生後1か月半。
敦賀へ。息子の釣りデビュー!?
釣果はメバル、キス、メゴチ。天ぷらで美味しくいただきました。

生後2か月。
瀬戸市の川でシラハエ釣り。

生後4か月。
首もすわり移動が楽になってきました。
鳥羽市相差へ。
ジギング船に乗る予定でしたが、やっぱり不安で堤防釣り。
アナハゼ、ギンポに癒されました。
そして、民宿魚勘の美味しいご飯をいただきました。

生後4か月半。
知多半島河和港でハゼ釣り。
私が小さい頃、電車で通ったポイントで、小一時間で10匹ほど。

生後5か月。
員弁川へニジマスを狙いに。
天気は良好、釣果は不調、息子は絶好調!

生後6か月。
木曽川でシラハエ釣り。
毛バリで入れ食い。

息子も魚に興味をしめし、絶好調!

川原で離乳食。ピクニック気分を味わえます。
_convert_20161110170557s.jpg)
シラハエ20匹ほど釣れたので持ち帰り甘露煮に。
グリルで焼いて

甘辛く煮つけて

懐かしい味でした。

どっぷり釣りとはいきませんが、ほんの数投
慣れない授乳と寝不足のストレスから解放されて身も心もリフレッシュ!
これからも隙を見つけて釣りに行くぞー♪
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
お散歩でギル。
稲武のアマゴ釣り
ゴールデンウィーク前、愛知県豊田市稲武の名倉川へ行ってきました。
午後からのんびりフィッシング。
足場の良いポイントを探し、キャスト!!!
あら、対岸にひっかかっちゃった・・・・・
だんなさんは必死に崖を下り、ツインクルディープを回収してくれました。ごめんなさぃ。

ポイントをいくつかまわりましたが、私は対岸とバラシばかり。
しかし、夕暮れ撤収間近にキセキが!
キターーーーー♪♪

ちょっぴり可哀そうだけど
今回は美味しくいただきました。

道の駅で買ったコゴミと山ウドとタラの芽も美味しかったな~
また釣りに行こう♪
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
うまかっ鯛
私にとって一番うれしい獲物、それはマダイ!
くさっても鯛、縁起がいい鯛、何しても美味しい鯛!
先日、釣りあげた真鯛を調理しました。

あっ。さばく前に写真を撮り忘れたので、解体後に戻してみました。。

今回の獲物はちょーどい~サイズ
そして、貴重な1匹ってところが増々価値あり!
何匹も釣れちゃうと、骨にいっぱい身が残っててもまぁいっかと思ってしまいますが、
1匹だとスミズミまで大事に食べよう~という気持ちになる!
何日も楽しめそー。
むっふっふ

さばきながら、何作ろうか悩む。
まずは、なんといってもお刺身。

皮を湯引きしたタイプと普通のと2種類作ってみた。
んーどっちもうまい!
そして、鯛茶漬け
これは絶対外せない!
わざと、お刺身をたくさん残しておいて

かつおで取った出汁に、塩、味の素、みりんチョビっと、しょうゆでお吸い物を作る。
アツアツのご飯にあぶった海苔、マダイのお刺身、みつば、ゴマ、わさびをのせて
アツアツのお吸い物をそそぐ。

かー。たまらん。
何杯でもいける!

そしてそして今回大ヒットだったのが
マダイのお吸い物。
うすく切ったマダイに片栗粉をまぶして湯通し。
やわらかい豆腐とキノコのお吸い物にツルっとしたマダイ。
お上品な一品に♪
んで、定番のカマ煮付け。
みりん、砂糖、醤油の濃いめの味で
目ん玉のまわりとほっぺの肉が美味しい~

次はいつ釣れるのでしょうか。マダイ。
これからマダイの季節ですね~
いいな~
誰か釣ってきてー!
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
だいぶ前の…トーバスジギング
2016年2月上旬、アシストフックホルダーのジャスティスさんにお誘いいただき
シーバスジギングで有名な鳥羽の強丸へ行ってきました。

今日は大人し~く釣りする予定。ずっと座ったままの姿勢でも釣りやすい船でした。

軽いジグをふわっふわさせると釣れるイメージのトーバス。
この日は流れが速くて、重たいジグにしないと隣の上手な方たちにご迷惑が…
どーせフォールでしか釣れない私は
TGベイトで何とか何とかチーバスげっと。
短いながらも、時合いがたびたび訪れ
右の方々も左の方々もでっかいシーバスを掛けていくなか
なんか来たぞ!チーバスより軽い引き。
なんだ!このちびっこメバルは。。天才かもしれん。

はぁ。釣れないな~。
でも、諦めずひたすらのんびりしゃくってると、中層でええアタリ!!
なな!今日初めての魚らしき引き!
思わず起立!
隣で主人はスヤスヤ眠っている・・・
やっときたぜ!わたしにも!でっかいでっかいトーバスが!!
と思いきや、ん?赤い!??
マダイじゃん♪

なんっと嬉しい外道
うひ♪
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
水炊きサザエごはん
初釣りin相差
巨ハモのその後・・・
年末に釣れた巨ハモを料理しました。ハモなんて捌くのは初めて・・・

シンクでとぐろを巻くハモ。
何とか内臓を取り出し、一旦ぶっつぶつのブツ切りに!

思ったより背ビレはりっぱだね。

べろ~ん。

三枚におろす。

うん。きれいきれい。背骨の間隔は短く、これだからグネグネ動けるわけねー。

ハモ=骨切り。どんな骨か無理やり引っこ抜いてみたら、Y字の骨が出てきました。わ~い。

そして!骨切りに挑戦!
身はやわらかいのに骨はとてもかたい。
テレビで見たプロの料理人の技とは何かが違う。うん。包丁のせいにしておこう。

ミンチじゃないよ。
なめろうじゃないよ。

ひとくちサイズにカット。こうすればミンチはばれない?

天ぷらと湯引きにしてみました。
湯引きは片栗粉をまぶしてさっと湯通しして梅肉をのせ
天ぷらは、あの青ヶ島でゲットした「ひんぎゃの塩」でいただきました。

見事なハーモニー。ハモだけに。。
さすが高級食材、巨大になっても上品な白身でとても美味しかったです。
次はいつ釣れるかな。
釣り納め
約4ヶ月ぶりの船釣り♪
思いがけない大漁で、大満足の釣り納めとなりました。

日の出前、海越しには富士山。
朝一、鳥羽の船団を避けたポイントで好反応。
水深75メートル、底から20メートルまで反応ありで
一流し目からヒット!ヒットの声!
釣り方を忘れた私はひとり苦戦で
やっと来たアタリも中層でバレ
いいアタリはタカギレ…で焦りましたが
何とかワラサ3本釣れました。
その後
「ベタ底にいい反応でてるよー」とのアナウンス。
着底、そして根掛かり…( ̄▽ ̄;)
ギューっと引って緩めても取れず
強引に巻いてみると
ん?あれ?巻ける?さかなか!?
ワクワクしながら巻いてくると
水面にあやしい魚体。
巨大なハモにびっくり仰天です。

自己最長記録1.4メートル5キロの
巨ハモで釣り納めとなりました~
きっと美味しいはず(^o^)
また来年も楽しい釣りができますように。
皆さま、良いお年をお迎えください!

思いがけない大漁で、大満足の釣り納めとなりました。

日の出前、海越しには富士山。
朝一、鳥羽の船団を避けたポイントで好反応。
水深75メートル、底から20メートルまで反応ありで
一流し目からヒット!ヒットの声!
釣り方を忘れた私はひとり苦戦で
やっと来たアタリも中層でバレ
いいアタリはタカギレ…で焦りましたが
何とかワラサ3本釣れました。
その後
「ベタ底にいい反応でてるよー」とのアナウンス。
着底、そして根掛かり…( ̄▽ ̄;)
ギューっと引って緩めても取れず
強引に巻いてみると
ん?あれ?巻ける?さかなか!?
ワクワクしながら巻いてくると
水面にあやしい魚体。
巨大なハモにびっくり仰天です。

自己最長記録1.4メートル5キロの
巨ハモで釣り納めとなりました~
きっと美味しいはず(^o^)
また来年も楽しい釣りができますように。
皆さま、良いお年をお迎えください!
